Overview概要
まちかね祭とは
「まちかね祭」は、11月に開催される大阪大学の大学祭です。 1960年まで行われていた「体育文化祭」が「大学祭」へと改められたことに始まり、今年で66回目の開催となります。まちかね祭という名前は大学祭が大学公認になった1996年に公募により決められました。
今年のまちかね祭では屋外区分の規模を拡大し、コロナ禍以前に行われていた縁日企画が屋外区分に復活します!射的や投擲など、館内では体験することのできない企画が行われています。まちかね祭は常に変化し続けます。初めてご来場の方も、何度もお越しの方も、一度しかない2025年度のまちかね祭をぜひお楽しみください!
また、まちかね祭では約200の多彩な学生企画に加え、基礎工学部・理学部を中心に研究室公開も実施されています。サークル活動の活気だけでなく、普段は見ることのできない研究室の様子もお楽しみください。

企画区分について
館内区分
全学教育共通棟 / 法経講義棟 / 文法経講義棟 / 学生会館 / 大学会館の教室で実施される、演奏・販売・体験・展示などの企画を指します。半数以上の企画がこのエリアで実施され、文化系団体を中心に作品の展示やコンサートなど、それぞれの団体の個性あふれる企画が多数行なわれております。「阪大ってどんな部活・サークルがあるの?」と思ったらまずは館内区分へ!約100の団体が皆様のご来場をお待ちしております!!あなたの知らない大阪大学の「おもろいところ」見つけに行きませんか?
屋外区分
グラウンド、C棟前などの建物外かつ模擬店のテント以外の場所で実施される、パフォーマンス・販売・展示などの企画を指します。また、新たにメインストリートにも出展!今年は規模を拡大し、メインストリートおよびグラウンドにて一部縁日風の企画も実施しております! 館内では体験することのできない多様な企画が行われています。新しくなった屋外区分をぜひお楽しみください!!企画場所の詳細はマップをご覧ください。
模擬店区分
メインストリート南側(浪高庭園側)の一部とグラウンドのテントで実施される、食品提供を許可された企画を指します。飲み物に麺類、スナックやスイーツまで、様々な食品をお楽しみいただけます!どれを食べようか迷っている時間も文化祭の醍醐味ですよね!また、テントからあふれ出る多種多様な団体の個性・熱意・青春も感じていただけること間違いありません!!ぜひ模擬店区分のテントに足を運んでみてください!!お食事の際は、グラウンドに食事席がございますので、譲り合ってご利用ください。メインストリートにも休憩席がございますが、お食事の際はぜひグラウンドの食事席をご利用ください。また、本年度より各テントにアレルギー表示がついていますのでご参考にしてください。
ステージ区分
ステージ宙(かさね前)とステージ奏(カルチエ前)の2つのステージで実施される、バンド演奏やダンスなどのパフォーマンスを指します。宙でお楽しみいただけるのは、ダンスをはじめとした、多様で迫力あるパフォーマンスです。そのかっこよさに見入ってしまうこと、間違いなし!奏では照明やスモーク、本格的な音響設備を使用したパフォーマンスを行なっています!その活気はメインストリートにも伝わり、様々な団体がまちかね祭を盛り上げます。各ステージ、お気軽にお立ち寄りください!参加団体の企画時間についてはステージタイムテーブルをご確認ください。
ラリー企画
館内区分 / 屋外区分 / 模擬店区分に出展する団体の一部による、スタンプラリーやクイズラリーなどの構内にあるチェックポイントを回っていく企画のことを指します。スタート地点は、ラリー企画実施団体の企画場所またはメインストリート上のテントにあります。構内のいろんなところも回れるので、館内や屋外の企画やステージの演奏やパフォーマンスを楽しみながら参加することもできます!阪大のことももっと知れるかも!みなさんぜひ参加してみてください!

大学祭中央実行委員会について
まちかね祭は、私たち大阪大学大学祭中央実行委員会が運営している大学祭です。大阪大学大学祭中央実行委員会について知りたい方はtyuujitu.com(別サイト)をご覧ください。委員一同、みなさまのご来場をお待ちしております。
